【試合後コメント】舘幸希「広教とすごくいい距離感で」(湘南vsFC東京)

J1第17節湘南ベルマーレvsFC東京 舘幸希 試合後コメント

目次

「スピードに乗らせないような守備をしようと思った」

ーーおつかれさまです。勝ちました。

「そうですね。久しぶりに自分がスタメンで出て勝てたのでほっとしていますし、チームとしてもゲームプランどおりだったというか、2点取って、ディフェンスもゼロだったので、そこはすごくよかったと思います」

ーー特徴のある選手と対峙して意識したことは?

「試合前からすごく(アダイウトン選手を)意識していて、1対1の場面とかそういう対応はすごく多くなるなという思いで入ったんですけど、そのとおりになって、僕もそうですし、(石原)広教とすごくいい距離感で相手に自由を与えていなかったので、そこの対応はすごくよかったと思います」

ーー(石原)広教選手との連係は試合の立ち上がりで特に大事だったと思います。

「そうですね。守備のところで何回かはがされたんですけど、決定的な仕事はさせてなかったと思いますし、アダイウトン選手はスピードとパワーがすごくあるので、ボールが来る前の段階からスピードに乗らせないような守備をしようと思っていて、そこには制限をかけられたし、相手も『すごく来るな』という印象を受けていたんじゃないかなと思います」

ーー相手に突破されることもしっかり想定して、うまく対応できた。

「そうですね。そこの突破は警戒していたし、それを超えるようなパワーはすごくあったなと思いますけど、最後のところはやらせなかったので、僕だけじゃなくて前の牽制もすごく良かったし、プレッシングも限定をかけてくれていたので、シャットアウトできたんじゃないかなと思います」

「ペナルティーエリア内に自由に入らせなければいい」

ーー後半の途中で相手が選手交代をして、サイドを突破されるような場面もありました。

「(選手が)変わって相手も対策してきていたし、左サイドバックのバングーナガンデ(佳史扶)選手にクロスを上げられるシーンもあったんですけど、もう一つ深いところには入れさせていなかった印象はあったので、クロスのところもそこまで脅威に感じることはなかったです。ある程度持たれることは想定していたので、その部分はペナルティーエリア内に自由に入らせなければいいかなという思いで、2点取った後で点差もあったので、そこはある程度は仕方ないかなというのはありながらも、決定的な仕事はさせてなかったと思います」

ーー池田(昌生)選手、(石原)広教選手と3人で話し合っていましたね。

「そうですね。相手が入れ替わったり、中盤の選手がランしてきたり、そういうところで連携が取れていなかったところが前半にあって、自分が行き切れないところもあったので、3人で話しながら試合の中でそこを改善できたかなと思います」

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次